こんにちは!日野市の職員Mです!
家庭で、学校で、会社で、あるいはSNSで、自分の気持ちとは関係なく、型どおりの「男らしさ」「女らしさ」を求められて、生きづらさを感じたり、モヤモヤしたことはありませんか?
今回は、セクシュアルマイノリティの当事者である斉藤あきのさんが生きづらさを感じながらも、“ありのままの自分で過ごしてもいいんだ”と思えるまでのストーリーをお話しします。
セクシュアリティへの違和感は小学3年生
斉藤さんは日野の大学を卒業し、現在は多摩地域で働いています。また、「パンセクシュアル」と「ノンバイナリー」の当事者(※)でもあり、大学在学中から地域活動に参加。今でも日野の小学校で子どもたち一人ひとりが多様性や違いについて考えるきっかけづくりに取り組んでいます。
斉藤さんが自分と他の子が何か違うと違和感を抱き始めたのは小学3年生くらい。小学生は段々と自分の性を意識する時期で、男の子・女の子の仲良しグループで遊んでいて、ぎくしゃくしてしまうこともあったようです。
その後、中学生になった斉藤さんは吹奏楽部に入り、女性の先輩を好きかもしれないと思うようになったそうです。
高校生になった斉藤さんは髪の毛が短い方が生活していて楽ということに気づき、ベリーショートカットでツーブロックにしましたが、高校では、男子はツーブロックにしてはいけないという校則があったそうです。女子の私はツーブロックにしても許されるのに、男子はツーブロックにしてはいけない、というのはおかしいのでは?と思うようになったと言います。
また、他人の何気ない言葉に傷つき、自分の性がどうあるべきか混乱し始めます。斉藤さんはある日、髪の毛を人生で一番短くしようと決意しました。
こういった出来事から、斉藤さんは女性が女性を好きになるのはおかしいから、男性になったほうがいいのかなと悩むようになります。
違うことが強みだと確信する
斉藤さんはモヤモヤした気持ちを抱えながらも、大学進学のため上京することに。上京後は、大学で自分と同じような悩みを持っている方との出会いがあり、少しずつ斉藤さんの心境が変化していきます。
私がカミングアウトした理由
その後、家族にもカミングアウトをし、今では日野市でLGBTQ+について知ってもらう活動をしている斉藤さん。
こういった活動をしているのも、同じ悩みを持つ大学の先輩のある言葉がきっかけだそうです。
みんなが生きやすい社会にするために
最後に、斉藤さんに今後についてお伺いしました。
--
最後までご覧いただきありがとうございます☺
私がnote発信を行おうと思ったきっかけも、多様な方が地域にいることを知ってもらいたいという思いからでした。
多様な方がいるということを知ると、視野が広がり、今より自分の生活が豊かになると思うんです。
斉藤さんのように、人それぞれの幸せを認め合える社会の実現に向けて、これからも様々な方のストーリーを発信していきたいと思います!