こんにちは!日野市の職員Mです!
日野市に暮らす外国人は約3,500人。外国にルーツをもち、日本で生まれ育った子どもたちも増えています。
しかし、同じ地域に暮らしていても、言葉や文化、生活習慣の違いのために誤解や偏見も生まれやすく、不安を感じている外国人もいるはず。
そんな不安や困難にぶつかった時期を経て、自分らしい道を模索し、居場所を見つけた陳 家翠(チン エミ)さんにお話しをお伺いしました。
日野で暮らすきっかけ
陳さんは中国出身で、日野に暮らし始めて12年になります。
現在は日本人のご主人と14歳の長女と11歳の長男の4人で市内に暮らしていますが、お子さんの子育てをきっかけに日野に暮らすことになったそうです。
日本での生活で困ったこと
それまで縁もゆかりもなかった日野市に急に引っ越してきた陳さんですが、すぐには日本の文化になじめませんでした。
国際交流協会との出会い
日本でつらい生活を送ることになってしまった陳さんは、あることをきっかけに日野市の国際交流協会で開催している週1回の日本語教室に参加するようになります。
陳さんはそう思うようになってから、さまざまなボランティアに挑戦するようになりました。
人に頼りにされる喜び
最後に、陳さんに今後どうなりたいかを伺いました。
—————————————————————
ボランティアと聞くと、“誰かのため”に何かをするというイメージが強かったのではないでしょうか?実は、ボランティアは自発的でかつ自主的な活動という要素も含むそうです。
陳さんはもちろん誰かのために活動したいという想いも持っていますが、何よりも自分がしたいからその活動をしていて、それをとても楽しんでいる様子でした。
相手が嬉しいと、自分も嬉しいですよね。
まちのいたるところで、嬉しいが繋がっていくようなハッピーの好循環が作られていけばいいなと思います。
私は取材を通して、街の中の新たな発見が出来てとても嬉しく、毎回ハッピーな気持ちになっているんです!これからもこの気持ちをお伝えして、皆さんもハッピーな気持ちになってもらえたら嬉しいです。